先週、スノーコレクティブさん主催のチャリティイベントに参加しました
スノーコレクティブさんは、毎年長野の斑尾高原スキー場で手作りの雪のシアターで映画を上映し、
さまざまな北欧文化体験ワークショップを開催されている団体です。
代表のHさんはとってもパワフル、エネルギー溢れる女性です
2012年は東日本大震災の被災地で北欧と日本の短編映画の上映を中心に
北欧の文化紹介イベントを無料で開催する活動を続けていらっしゃいます。
このためのチャリティーイベントを今年は全国の提携会場で行っています。
とても楽しいイベントを企画されているので、機会がありましたら、みなさま是非お運びいただき、
被災地の皆
様の応援のチャリティーイベントにご賛同くださいませ。
ノルウェー大使館でのイベントは、、、、
1,2,3部に分割された盛りだくさんのイベントでした。
1部 ノルウェーの児童文学の紹介
ノルウェー語の翻訳、通訳、講師をしてらっしゃる青木順子さんにノルウェーの児童文学の
いろはを教えていただきました。
2部 映画上映
1.グッドガール アストリッド・アークラ監督
2.アングリーマン アニータ・キリ監督
3.ヘッジ・オブ・ソーンズ アニータ・キリ監督
4・こどもの形而上学 山村浩二監督
5・年をとった鰐 山村浩二監督
3部 監督トーク
1・アストリッド・アークラ監督によるビデオメッセージ
2.山村浩二監督とアニータ・キリ監督の対談映像上映
3・とアニータ・キリ監督のスカイプ生中継による質疑応答
4・山本浩二監督のトーク、質疑応答
と、たっぷり2時間以上楽しませていただきました。
北欧アニメの短編映画を観るのは初めてだったのですが、内容が濃くて見応えがありました。
アングリーマンはDVの難しいテーマのお話でした。
お父さんが鬼に変身する姿はリアルに怖かったです。お母さんの素敵な衣装とのコントラストが
なんとも言えませんでした!
どの作品も魅力的な映画で、北欧人らしい手作り感がしっかりあるのがよかったです。
いつも良い子すぎて「壁」と同化してしまうグッドガールもよかったし、山村監督の短編も魅力的でした!
スウェーデン大使館、アイスランド大使館でも今後上映が予定されています。
詳細は、こちらのHPをご覧ください!
http://miyukino.snowcollective.com/
コメント